終活ワークアプリenn利用規約
第1条(目的) 本規約は、終活ワークアプリenn(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。アプリ利用者(以下「利用者」といいます)は、本規約をお読みいただき、同意される場合のみご利用ください。
第2条(サービス提供者) 本サービスの提供者および運営者は「ライフビジョン研究室」とします。
第3条(適用範囲) 本規約は、当社が提供するすべてのサービスに共通して適用される基本規約です。各サービスに固有の条件がある場合は、当該サービスに関する個別規約(以下「個別規約」といいます)が別途定められます。
本規約と個別規約の内容が異なる場合は、個別規約の定めが優先されるものとします。
利用者が本サービスを利用した場合、本規約及び個別規約の全ての項目に対して同意したものとみなします。
第4条(利用資格)
本サービスの目的に沿った適切な利用を行うこと。登録情報を正確に提供し、変更があった場合は速やかに更新すること。本サービスのルールを遵守し、運営側の指示に従うこと。申込書に虚偽の記載がある場合、申込者が利用者の同意を得ていない場合、利用者が暴力団その他の反社会的勢力またはその構成員であることが判明したときは会員登録をお断りし、その理由について一切開示義務を負いません。第5条(会費・支払い)
利用者は、本サービスを利用するために以下の会費(すべて税抜き)を支払うものとします。入会費:2,000円月会費:1,110円 または 年会費:10,000円月会費の方の支払いは、原則クレジットカードによる毎月26日の決済となります。年会費の方の支払いは、利用申込後のクレジットカードまたは銀行振り込みとなります。2カ月分の利用料の引き落としができなかった場合、利用者は自動的に退会となります。一度支払われた会費は、理由の如何を問わず返金いたしません。本サービスの利用にかかるインターネット接続料金、データ通信費用は利用者の負担とします。第6条(禁止事項) 利用者は、以下の行為を禁止します。
本サービスを不正利用し、虚偽の情報を提供する行為。他の利用者、運営側や第三者に対して迷惑や損害を与える行為。運営側の許可なく、本サービスのシステムを改変・解析する行為。第7条(免責事項)
利用者は、本アプリ対応端末を自らの責任と負担において用意し使用するものとします。本アプリ対応端末の性能や設定、通信環境により、本アプリの機能が正常に動作しない場合、それに伴う影響について運営者は一切の責任を負いません。本サービスの運営者は、利用者が本サービスを利用したことによって発生したいかなる損害についても責任を負いません。ただし、運営者側に重大な過失がある場合はこの限りではありません。生存確認チャット機能において、利用者本人および登録された緊急連絡先と24時間以上連絡が取れない場合、運営者は警察等の関係機関へ通報を行うことがあります。本サービスが警察等へ通報を行った後に発生した事象やトラブルについて、運営者は一切の責任を負いません。本サービスは、利用者のデータのバックアップを行いません。利用者は自らの責任においてデータを保存してください。第8条(不可抗力) 天災地変、戦争、暴動、ストライキ、政府の命令、法令の改正、感染症の流行、停電、通信回線障害、サーバーダウン等、運営者の責に帰さない不可抗力により本サービスの提供が一時的に中断または不能となった場合、運営者はその責任を一切負わないものとします。
第9条(利用者作成情報の保管と管理責任)
利用者は、本サービスを利用して作成した終活に関する個人情報や決定事項を、自己の責任において保管・管理するものとします。本サービスの運営者は、利用者が作成した終活情報の内容について、一切関知せず、責任を負いません。第10条(知的財産権)
本アプリで提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画等の情報に関する著作権、商標権、意匠権等の知的財産権は、運営者に帰属します。利用者は、本アプリ内のコンテンツを運営者の許可なく複製、転載、改変、配布等を行ってはなりません。第11条(個人情報の取り扱い) 利用者の個人情報は、本サービスの目的の範囲内で適切に取り扱い、第三者に提供することはありません。ただし、非常事態と判断した場合は除きます。
第12条(利用制限)
運営者は、利用者が本規約に違反した場合、または運営者が不適切な利用と判断した場合、本サービスの利用を制限することができます。利用制限の内容は、アカウントの一時停止、機能制限、警告の発出等を含みます。第13条(退会)
退会の申し込みは、アプリ内のチャットを通じて行うものとし、毎月8日までに申請があった場合、その月末をもって退会可能となります。退会(未納による自動退会を含む)後、利用者のアカウント情報は、運営者のデータ管理方針に従い削除または一定期間保存される場合があります。第14条(準拠法・管轄裁判所) 本規約に関する紛争は、日本国法に準拠し、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
第15条(規約の発効) 本規約は、2025年7月7日より発効するものとします。
おはようチャット利用規約
第1条(目的)
本規約は、ユーザーの生存確認および終活ワークの実践推進を支援するための「おはようチャット」サービスの利用条件を定めるものです。 本サービスでは、定期的なチャット送信を通じて、ユーザーの安否確認に加え、終活への取り組みを日常生活の中で意識するきっかけを提供します。 あわせて、終活に関連する最新情報やコラム更新などのお知らせも発信します。
第2条 (適用範囲)
本利用規約は、おはようチャット(生存確認)サービスの利用に関して、当社の「終活ワークアプリ利用規約」に基づき、追加または修正される条件を定めるものです。
おはようチャット利用規約に定めのない事項については、終活ワークアプリ利用規約が適用されます。
第3条(サービス内容)
本サービスは、ユーザーに定期的なメッセージを送信し、生存確認および終活ワーク習慣形成のきっかけを提供します。チャットの送信間隔は以下のいずれかを選択できます: ・毎日 ・2日に1回(奇数日) ・1週間に1回(月曜日)「おはようチャット」は標準機能として提供され、利用の有無にかかわらず会費の減額はありません。「おはようチャット」の対応を希望しない利用者にも、1週間に1回(月曜日)にチャットを送信します。ただし、返信は自由であり、返信しなくても問題ありません。第4条(送信時間と確認フロー)
1回目のチャットの送信時間は 毎朝6時~7時 の間に行います。13時までに返信がない場合(1回目の締切)、もう一度ダイレクトメッセージをチャット送信します。
18時までに返信がない場合(2回目の締切)利用者本人に直接お電話します。利用者と連絡が取れない場合は、緊急連絡先に電話をかけ、つながらない場合は留守番電話に「折り返しお電話ください」と録音します。
20時までに返信がない場合(3回目の締切)再度、利用者および緊急連絡先、第2緊急連絡先の順に電話をかけ、留守番電話には「ご本人より、おはようチャットにダイレクトメッセージでご連絡いただくようお伝えください」と録音します。
翌朝10時までに返信がない場合(4回目の締切)利用者・緊急連絡先・第2緊急連絡先のいずれとも連絡が取れない場合、非常事態と判断し、警察等へ通報します。
通報後の状況は、管理者へ必ずご連絡ください。ご連絡がない場合は利用者の了承を得ずに「週1回(月曜)」のチャットに変更する場合があります。非常事態ではなく通報までの状況が2度発生した場合、同様に「週1回(月曜)」のチャット送信に変更する場合があります。通信環境や端末の影響等により、利用者が返信しても2回目以降のチャットが届くことがありますので、あらかじめご了承ください。第5条(利用目的と禁止事項)
「おはようチャット」は、管理者と利用者の相互連絡および情報提供のためのツールです。利用者同士が連絡を取り合うことは禁止します。禁止行為を行った利用者は退会処分となり、返金は行いません。第6条(個人情報の取り扱い)
利用者の登録情報は適切に管理され、第三者への提供は行いません。ただし、非常事態での通報時に住所と氏名は警察等に提供します。詳細な個人情報の取り扱いについては、別途プライバシーポリシーに従います。第7条(免責事項)
本サービスは通信環境および技術的な問題等によりメッセージの送信が遅延または失敗する場合があります。これにより生じた不利益について、運営者は責任を負いません。 本サービスの利用中、利用者の異常事態の発見が遅れた場合であっても、当社は一切の責任を負いかねます。また、提供する情報の正確性・完全性について保証するものではなく、利用者または第三者に生じた直接・間接の損害について、当社は責任を負わないものとします。不可抗力(天災地変、戦争、暴動、ストライキ、政府命令、法令改正、感染症流行、停電、通信障害、サーバーダウン等)により本サービスの提供が一時的に中断または不能となった場合、運営者はその責任を一切負いません。本アプリ対応端末の性能や設定、通信環境により、チャット機能が正常に動作しない場合、それに伴う影響について運営者は一切の責任を負いません。本サービスの運営者は、ユーザーが本サービスを利用したことによって発生したいかなる損害についても責任を負いません。ただし、運営者側に重大な過失がある場合はこの限りではありません。第8条(送信間隔の変更および一時停止)
「おはようチャット」の送信間隔の変更を希望する場合は、10日前までにアプリのダイレクトメッセージで連絡してください。旅行や病気等により一定期間の送信停止を希望する場合は、チャット送信の3日前までにアプリのダイレクトメッセージで連絡してください。ただし、突発的な事由による場合はこの限りではありません。病気や就業時間などの事情により13時までの返信が難しい場合は、運営者と利用者が相談の上、柔軟に対応いたします。第9条(規約の変更)
本規約は必要に応じて変更される場合があります。変更後の規約はアプリ内で通知され、ユーザーが継続して利用することで同意したものとみなされます。